放置自動車110番 ビッグエイト
0120-910-304 営業時間 月~土 9:00~17:00 日・祝 休み お問い合わせはこちらから
  1. Step1Step1 警察に確認
  2. Step2Step2 警告書を貼る
  3. Step3Step3 所有者の調査
  4. Step4Step4 車の撤去

Step2 警告書を貼る

車のフロントガラスに、すぐに車を撤去するよう警告書を貼ります。

警告書には、その車の登録番号、放置が開始された日付、撤去予定日等を記載します。

警告書の貼り付け期間は2週間~3か月程度です。個々の放置自動車の事情によって、貼りつける期間は異なります。
車を撤去した後で、車の持ち主が現われて言いがかりをつけられても、毅然と対応できるようにするためにも警告書の貼付は必要です。
中には警告書を剥がしてしまう人もいます。
個々の事例によって対応は異なりますので、その都度、ご相談ください。


! 放置車両の発見から撤去までの経緯を記録

もし、車を撤去した後で、悪質な所有者が現われて、
「まだ程度の良い中古車なのに、どうして処分した!」
「車の中に高価な貴重品が入っていたのに、どうしてくれる!」
等の言いがかりをつけられても、相手の言いなりになってはいけません。


万が一、これらの言いがかりに対抗するために記録簿を作成し、
客観的に車の状態、放置車両を処分するに至った経緯を記録しましょう。


ご依頼いただければ当社で報告書を作成し、車を撤去するに至った経緯をきちんと記録することで、万が一、裁判沙汰になっても、車を処分したことの正当性を示せる証拠を残します。


記録簿の作成方法

放置自動車バスターの一口メモ

放置自動車の現場に向かいますと、既にご自身で警告書を貼っていらっしゃる方もいます。
中には「〇日以内に連絡がない場合は車を移動します」と書く方がいます。
しかし、この場合、『どこへ移動するのでしょうか?』『移動先の駐車代は誰が負担するのでしょか?』中には人の上げ足を取ってくる人もいます。警告書の文面を作る際は是非、ご相談ください。

Step2 警告書を貼る
0120-910-304
▶ 駐車状況などの写真はこちらからお送りください。
依頼者様情報
お名前(必須)
お車の駐車場所(必須)
土地所有者との関係(必須)
メールアドレス(必須)
お持ちでない方はお電話でお問合せください。
電話番号(必須)
車の情報
車名
その他車名:
車検の有効期限

フロントガラスのステッカーで確認(見本)

車の状態(複数選択可)
車の放置期間
ドアの開閉
警察への相談
駐車場の情報
駐車場の形態
駐車場の地面
備考1
車の所有者や駐車場契約者についてお知らせください。
残り500文字
備考2
車の状況についてお知らせください。
残り500文字


※1日以上返答がない場合はメールアドレスの入力間違いが考えられます。
再入力又は ・お電話(0120-910-304)にてお問合せください。

▶ 駐車状況などの写真はこちらからお送りください。

お客様の個人情報は弊社からの情報提供のみに利用いたします。
詳しくは個人情報の取り扱いをご覧ください。

忙しい駐車場管理者様へ 放置自動車の所有者情報を1件5500円でお調べいたします。早期解決に向けた所有者情報の調査
テレビ朝日 スーパーJチャンネル 第7弾が放映されました! 放置車両の所有者を追え 特集ページへ
LINEからも写真送付が可能です。
LINE QRコード